Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
クリントイーストウッドの吹き替えは山田康雄さん以外考えれない❤
ハリー・キャラハンやルパンには同意だけど、それ以外のイーストウッド氏のキャラは必ずしも山田さんじゃなきゃ考えられないというほどでもないと思いますけどね。
泣けるぜ…
@@KairiUmi さん確かにそうかもしれないですが、私は幼少期から、父親とTVの洋画劇場を観ていたせいかイーストウッド氏は山田さん、アランドロン氏は野沢那智さんのイメージが植え付けされてかもしれないです😅
そうなんだけど、近年ドスの効いたルパン三世の演技に磨きのかかるクリカンでクリント・イーストウッドを観てみたいと思うようにもなっている。
同意!
「"俺たち"に見つかった以上、逃げられんぞ。」「...俺たちって誰でい?」「..スミス&ウェッソンと...俺さ。」この言い回しカッコ良すぎて痺れたね
アニメ作品・コブラの原作者が、主人公・コブラ役に山田さんを選びたがった理由がよくわかるw
ルパン三世と被るからって理由(その他もろもろの大人の事情)で山田康雄さんから土壇場で野沢那智さんに変更になりましたよね。PCエンジンのゲームでは、山田康雄さんが吹き替えして歓喜しました
ハリー刑事に気づかせるためにわざと砂糖をたっぷり入れた店員さんナイス
そうなのよね。でも、あの心底甘すぎて吐き出すのと、わざとらしく店にケチつけに来たような言い方が、またかっこ良いんですよね。
ダ-テイ・ハリ-の時のクリント・イ-ストウッドの吹き替えはやっぱり山田康雄さん以外にいない福井さんだと別に放言を使う地方の人を小馬鹿にはしないが迫力が福井弁ではゆるゆるで全く迫力に欠けている。
山田さんダーティ・ハリーの、少しとぼけたコミカルさとドスの利いた凄みを同時に感じられる吹き替えは最高です。
山田康雄さんの間が物凄く好きなんだよ
山田康雄さんはルパンにしろ吹き替えにしろ声と演技で自分の物にしてしまうのが凄い
ルパンとは違うキリッとした殺意マシマシの演技が大好きです!
ルパンが映画のクライマックスで一瞬イーストウッドになるのが好きだった。
さぁ撃て…相手になるぜの台詞が本当にカッコ良い
ゴアヘッド…メイクマイデイ…。
Make my day を相手になるぜ、と翻訳、苦労しただろうな。戸田さんじゃないんだよね?誰ですか。
第3部のDIOとの最終決戦の時もこの台詞が使われているw
@@M1651 木原たけしさんですね。ERの吹き替え翻訳でおなじみの。元々役者さんだそうで、吹き替えの役者さんの演技がしやすいせりふを作る名手だとか。
まさかコーヒーショップのシーンが、「Go ahead, Make my day」が山田康雄さんの吹き替えで見れるなんて、感激。いい時代になったもんだ。
「さあ撃て、相手になるぜぇ」っていう翻訳マジセンスある
月ロ版をVHSで録りましたが、このシーンは丸ごとカットされていたと思っていました・・・
make my dayは日本語にならない?
@@タカタカ-g6l 本来なら「腕が鳴るぜ」あたりがいいんだろうけど、口の形やわかりやすさから「相手になるぜ」になったんじゃないかな。
make my day はどうとでも解釈できるそうだからな 俺が観たときは「撃てよ。俺にも撃たせろ」
山田さん、野沢さんの声、ため息が出ます🎀
山田康雄の声はやっぱり唯一無二やな!カッコイイ!
山田康雄さん独特の毒舌っぷりが気に入ってました。
山田康雄、野沢那智、森山周一郎、内海健司さん方は唯一無二だと思っています。
広川太一郎さんも入れてあげて。
内海賢二では?
正解⭕
納谷悟朗さんも😢
若山弦蔵さんも( ̄▽ ̄)ゞ
野沢さんと山田さんの掛け合いは贅沢仕立て。
ボルサリーノの山田康夫さんをアップしてくださって本当にありがとうございます!!
山田康雄野沢那智の吹き替え最高です!
コブラ好きそう
ほんと、生きた演技・・・すごいよねぇ・・・
やっぱりルパン三世とクリント・イーストウッドは山田さんだな。
コブラのモデルとなったベルモントと当初寺沢先生がコブラの声優にと希望されていた山田さんの組み合わせ。寺沢先生を偲びながら懐かしく拝見しました。アップして下さってありがとうございます😭
山田康雄と小林清志の声は本当に好き
クリント・イーストウッドのイメージそのまんまこれぞまさに俳優
クリント・イーストウッドのシニカル、ジャン・ポール・ベルモンドのユーモラスな余裕、山田康雄さんのアテレコは最高ですね。野沢那智さんのアラン・ドロンも素晴らしい。アップをありがとうございます。
心に染みる良い声、今居ないなあ。
イーストウッドはやっぱ山田さんだよなぁ。個人的にイーストウッド本人の声より馴染みがある
「さぁ、撃て。相手になるぜぇ😎🔫」流石、カッコよぃ😂「ウルトラセブン」にも声で出てましたね💕
ダーティー・ハリー1作目の「コイツはマグナム44といって、世界最強の銃だ。」のセリフは映画史に残る名台詞ですね。
昭和の声優はいいな、内海さんも良かった。
懐かしいですね、山田さんの吹き替えで子供の頃良く映画見ていました、独特な台詞の言い方がすきですした
山田さんの訃報は今でも悔やまれます。ルパンの格好した山田さんの写真を何処かで見たことありましたが「ルパン」でした(笑)
山田康雄さんとアランドロンの野沢那智さんの共演を観れて良かったです。
この時代の吹き替えほんま良すぎる。
今は犯人こくじん、客はくじんも無理だね
犯人役の声優さんも豪華やな、
山田康雄氏のクリント・イーストウッド吹き替えは至高だと思う。😊
こう言う動画観る度、山田さんにしても、那智さんにしても「声優になりたいなら辞めなさい。ただ、役者になりたいんだったら、別だけどね」と語ってた意味が、凄く良く分かるなぁ。
山田さんも野沢さんも声の表情が豊かなんですよね。お二人は、映像なくてもセリフだけで喜怒哀楽以上の多様な感情を伝えてくれます。
山田康雄さん野沢那智さんも表現力はピカイチですね❤まるで本人が喋る様な演出今の若手声優さんには無い独特の孤高感🤔
ビートたけし氏だったかの「テレビに出て有名になりたいだけなら帰れ! 芸人になりたいっていうんなら弟子にしてやる」に通じますよね。でもまあ、今の令和の世では若者の気質も変わってきてとりあえず人気アニメの主人公やって注目されたいとか一発芸でテレビに出て目立ちたいとか、そういう了見の人も増えているのではないかと。ユーチューバーだって動機は似たようなモノでしょ?
山田康雄さんは声優と呼ばれると怒ったそうです。自分たちは役者だと常々言っていたらしいですね。
でも最近の役者が声優やるの下手くそ過ぎてうんざり。プロに任せるべきだと思う。時代の流れでしょうね。
山田康雄がいた時代は、日本が輝いていた時代ですね…今年も多くの惜しい人を失いました。私達はそんな時代を生きていくのですね。
もうね、まず声がステキなのよ!ルパンの時もシリアスな台詞ではキリッとキマるし。そのうえ演技力抜群で、カッコいーにもほどがある❤
ダーティーハリーもルパンも山田康雄じゃなきゃダメだ。
凄く同意色褪せない声色彼しかいない
亡くなってからルパンの新作は観れなくなりました。ルパン三世を観ていたつもりが、山田さんの豊かな声の演技が好きだったのだと思いましたね。
次元を山田康雄にすると、クリントイーストウッドみたくなるかな。
普段字幕派だけど、ダーティハリーシリーズだけ・・山田さんだけ、吹替で見るw。
クリカンには色気も無いし演技力も無く似せて自分流にしてるだけ、クリカンになって全く見なくなった...
かっこいい✨この頃の声優さんは個性も技術も然る事乍ら役者なんですよね!だから最高なんだ!
ダーティハリー4で、一番好きな吹き替えのシーンです!英語もいいんですが和訳がかっこいいです。イーストウッドの表情、山田康雄さんの声が渋すぎる!
山田康雄さんのハリー・キャラハンはホントに最高❣泣ぁけるぜぇ〜
ベルモンドに吹き替えが当たって変でないわけないと思ってたが、これほど納得できるとは感激
山田さんの吹き替えの映画をありがとう!ハリーシリーズは当時少年ときにテレビでちょっとしかみたことがなくてもセリフの「なけるぜ」ってのが印象に残っていた。山田康夫さんの声が聞けて嬉しかった😄さすが素晴らしいですね!ありがとうございます♪😊
クリント・イーストウッドは山田康雄があまりにもシックリしすぎて、他の声優でやって欲しくなかったが、多田野曜平が山田康雄の声に瓜二つでクリント・イーストウッドを引き継いだのは良かった。吹き替え追加も どこで代わったか判らないくらい。
昔はTV で映画やってたな。懐かしい、ロードショーと言う雑誌を買うのが楽しみでした
ダーティハリー2の最後のセリフ、「ツキってやつぁいつかは落ちるもんさ」が忘れられない
声だけで個性と説得力もたせ、役者の口に合わせていくセンスが最高。名を残せた声優は本当のプロフェッショナルボイスアクター。
山田康雄は声優ではなく、役者です!自身を声優と呼ばれる事を嫌ってましたよ。
「生業」山田康雄さんの功績は永久に不滅✨️
リアルタイムで見ていた世代にとって、キャラハン刑事は、まさにこれだった。泣きたくなる程に、カッコイイ。DVD買って、保存版にします。
クリントイーストウッドのあの目で睨まれ、微動だにしないマグナムの撃鉄を起こしながら、さあ撃て相手になるぜ、と言われたら強盗も震え上がるでしょう、本当にカッコ良い。
山田康夫最高だなカッコいい
康雄な!
ボルサリーノベルモンド山田康雄さんアランドロン野沢那智さん凄い声優さん映画好き🩷にはたまりませんですねぇ!
クリント・イーストウッドといえば山田康雄さんのイメージだったので他界された時は悲しかったです😭それとルパン三世も好きでした。
山田康雄さんのもエエんデスが『sit down』も個人的は好きだなァ~🤗🤗🤗🤗🤗💕
ダーティハリーで検索したけどまさかボルサリーノの吹き替え版が見れるとは思ってなかったです。私、山田さんの吹き替えの「華麗なる大泥棒」をテレビで見て以来40年以上ベルモンドの大ファンなので全編吹き替えで見たいです。
「華麗なる大泥棒」の山田康雄版確かどこで放送されたか判明していないはずなのでとても貴重ですね…放送局か番組名覚えていらっしゃいますか…?
「華麗なる大泥棒」は地方局(秋田放送)の不定期の番組だったのでキー局はわからないです。DVDはあるのですが英語吹き替えなんです。
羽佐間道夫さんです、日本テレビの水曜ロードショー、金曜ロードショーに移行する前です。華麗なる大泥棒は羽佐間道夫版のみです。
まるで本人が喋っているように聞こえてしまう。このころに洋画の吹き替えはいいなぁ。
犯人の黒人も何気にいい声、いい演技
昔の映画は金を出してでも映画館の銀幕で観る価値のある物ばかりだった
ジャンポールベルモンドも好きな俳優さん。ボルサリーノはフランス映画が繁栄していた時代の素晴らしい作品。
おぉ〜!ダーティハリーのこのシーン、発売されてるDVD-BOXでは字幕に切り替わって未収録なんですよね…貴重な動画をありがとう
ホントにクリントイーストウッドはカッコいいなと思いました😮
『ボルサリーノ』のベルモンドさん演じるカペラのカッコよさ…山田康雄さんのおちゃらけと冷静な声音の使い分けも大きく作用しているなあと感じる、素晴らしい吹き替え版ですね。「お前がいるからよ」の言い聞かせるような言い方、ぐっときます。
ルパン三世、ダーティハリー、ジャンポールベルモンドは、山田康雄のお十八番やっぱり凄い
モンティ・パイソンを思い出してしまった😂、あちらも山田康雄以下超豪華声優陣で笑わせてくれて感謝しきれません❤
😉やはり改めて…声優さん達は,素晴らしいです🙆🎉。
マグナム撃つ時のこの音めちゃくちゃカッコいい
偉大な人だったなあ😢😢😢
日本の声優文化は優れた洋画のおかげ
何気にTV放送📺見てたなぁ~♥
泣けるぜ
ホント、泣~けるぜ
この世に幸運なんてねぇんだシンプルだが山田さんだからかっこいい
子供の時はなんとも思わなかったけど、57になって、声優さんってスゴいなって思います😮
この導入だけでも引き込まれるなぁ。
山田さんは最高❤
康雄さんは、一番しっくりきますね。
俺達って誰だい?スミス&ウェッソンと俺だよ~カッコ良すぎるセリフ(笑)😂😂
おんなじスミス&ウェッソンでもM-49(通称ボディーガード)はあかん?
艶のある良い声🙆
ハリーの泣けるぜって言うシーンが好きだったなぁ
英語で聞くより、吹き替えの方が貫禄があって良い。
やっぱ格好いいわ
山田さんかっけぇぇぇぇ
泣けるぜ…これを超える名言ある??笑
有名な話だけど山田康雄さんとイーストウッドの声質は全く異なる、山田さん自身は本来はイーストウッドの様な白人でいかつめな大男の吹き替えは得意としてはおらず合わせる為に声のキーを低くしてセリフもあえてゆっくり目に喋っている、サンプル動画で流れているもう一人のジャン=ポール・ベルモンドの様な吹き替えが山田さん本来の吹き替えだった。 あとダーティーハリーだがシリーズ全般通してキラーワードになる様な名セリフが多い気がする、このサンプル動画なら「スミス&ウェッソンと俺さ」
「Go ahead, Make my day」→「さあ、撃て。相手になるぜ」も訳としてはいまいちかもしれないけど、山田さんの吹き替えだと原語のニュアンスがしっかり伝わるのは感動。
これをみると沢田研二の昔の歌を思い出します。「ボギー ボギー あんたの時代はよかった 男がピカピカのキザでいられた」
急にダーティハリー観たくなった、観ようっと!😊
山田康雄さんは昭和生まれの映画好きアニメ好きには神様と一緒ですクリントやルパンとか男の憧れを全部やってくれた人
PCエンジン版コブラが最高にハマってて好き
ダーティハリーと言えば、故・山田康雄さんの印象がメッチャ強いなぁ〜👍
コブラとルパン三世の共演ですね。ルパンの山田さんもゲーム版でコブラをやられていたしコブラの野沢さんもパイロット版でルパンをやっていた。
両方とも観ました、懐かしいな
山田康雄さんと野沢那智さんは、お二人ともルパン三世を演じておられましたね。一般的には山田さんが有名ですが、野沢さんのルパンも特徴的でカッコ良かったと記憶しています。その後野沢さんは映画ダイハードの主人公マクレーン役が有名になりましたね。このアラン・ドロン役と声の雰囲気が全然違いますね。流石は役者さんです。
ちなみに、野沢那智さんは山田さんが亡くなった後、数作だけイーストウッドの吹き替えを担当されてました。
本当にダーティハリーになりきってるな。
ファイヤー・フォックス、ハートブレイク・リッジ、ダーティーハリー5が好きですが、やはり山田さんの吹替えでないと…‼️
ダンディでカッコいいですね。
1:57 "Go ahead, make my day"が「さぁ撃て、相手になるぜ」に変わるイーストウッド美学。直訳したら、ピンと来ない科白を見事にはめる。
格好良すぎる
コイントスを銭で決めようってカッコ良すぎだろ!
クリント・イーストウッドもかっこいいが、ジャン・ポール・ベルモンドもアラン・ドロンもカッチョいい。
目をつぶると、ルパン三世の懐かしい声が蘇る。
ボルサリーノの、ジャンさんの演技も粋な山田さんの会話。
ベルモントは山田さんお気に入りの俳優さんだった。もし長生きされていたら、晩年のベルモントや担当していない作品もしてほしかった。
ルパン三世、アンドロー梅田、コンバットのケリー。ふざけているようで、真剣でかっこいい。
クリントイーストウッドの吹き替えは山田康雄さん以外考えれない❤
ハリー・キャラハンやルパンには同意だけど、それ以外のイーストウッド氏のキャラは必ずしも
山田さんじゃなきゃ考えられないというほどでもないと思いますけどね。
泣けるぜ…
@@KairiUmi さん
確かにそうかもしれないですが、私は幼少期から、父親とTVの洋画劇場を観ていたせいかイーストウッド氏は山田さん、アランドロン氏は野沢那智さんのイメージが植え付けされてかもしれないです😅
そうなんだけど、近年ドスの効いたルパン三世の演技に磨きのかかるクリカンで
クリント・イーストウッドを観てみたいと思うようにもなっている。
同意!
「"俺たち"に見つかった以上、逃げられんぞ。」
「...俺たちって誰でい?」
「..スミス&ウェッソンと...俺さ。」
この言い回しカッコ良すぎて痺れたね
アニメ作品・コブラの原作者が、主人公・コブラ役に山田さんを選びたがった理由がよくわかるw
ルパン三世と被るからって理由(その他もろもろの大人の事情)で山田康雄さんから土壇場で野沢那智さんに変更になりましたよね。
PCエンジンのゲームでは、山田康雄さんが吹き替えして歓喜しました
ハリー刑事に気づかせるために
わざと砂糖をたっぷり入れた店員さんナイス
そうなのよね。でも、あの心底甘すぎて吐き出すのと、わざとらしく店にケチつけに来たような言い方が、またかっこ良いんですよね。
ダ-テイ・ハリ-の時のクリント・イ-ストウッドの吹き替えはやっぱり山田康雄さん以外にいない福井さんだと別に放言を使う地方の人を小馬鹿にはしないが迫力が福井弁ではゆるゆるで全く迫力に欠けている。
山田さんダーティ・ハリーの、少しとぼけたコミカルさとドスの利いた凄みを同時に感じられる吹き替えは最高です。
山田康雄さんの間が物凄く好きなんだよ
山田康雄さんはルパンにしろ吹き替えにしろ声と演技で自分の物にしてしまうのが凄い
ルパンとは違うキリッとした殺意マシマシの演技が大好きです!
ルパンが映画のクライマックスで一瞬イーストウッドになるのが好きだった。
さぁ撃て…相手になるぜの台詞が本当にカッコ良い
ゴアヘッド…メイクマイデイ…。
Make my day を相手になるぜ、と翻訳、苦労しただろうな。戸田さんじゃないんだよね?誰ですか。
第3部のDIOとの最終決戦の時もこの台詞が使われているw
@@M1651 木原たけしさんですね。ERの吹き替え翻訳でおなじみの。元々役者さんだそうで、吹き替えの役者さんの演技がしやすいせりふを作る名手だとか。
まさかコーヒーショップのシーンが、「Go ahead, Make my day」が山田康雄さんの吹き替えで見れるなんて、感激。いい時代になったもんだ。
「さあ撃て、相手になるぜぇ」
っていう翻訳マジセンスある
月ロ版をVHSで録りましたが、このシーンは丸ごとカットされていたと思っていました・・・
make my dayは日本語にならない?
@@タカタカ-g6l 本来なら「腕が鳴るぜ」あたりがいいんだろうけど、口の形やわかりやすさから「相手になるぜ」になったんじゃないかな。
make my day はどうとでも解釈できるそうだからな 俺が観たときは「撃てよ。俺にも撃たせろ」
山田さん、野沢さんの声、ため息が出ます🎀
山田康雄の声はやっぱり唯一無二やな!カッコイイ!
山田康雄さん独特の毒舌っぷりが気に入ってました。
山田康雄、野沢那智、森山周一郎、内海健司さん方は唯一無二だと思っています。
広川太一郎さんも入れてあげて。
内海賢二では?
正解⭕
納谷悟朗さんも😢
若山弦蔵さんも( ̄▽ ̄)ゞ
野沢さんと山田さんの掛け合いは贅沢仕立て。
ボルサリーノの山田康夫さんをアップしてくださって本当にありがとうございます!!
山田康雄
野沢那智
の吹き替え最高です!
コブラ好きそう
ほんと、生きた演技・・・
すごいよねぇ・・・
やっぱりルパン三世とクリント・イーストウッドは山田さんだな。
コブラのモデルとなったベルモントと当初寺沢先生がコブラの声優にと希望されていた山田さんの組み合わせ。寺沢先生を偲びながら懐かしく拝見しました。アップして下さってありがとうございます😭
山田康雄と小林清志の声は本当に好き
クリント・イーストウッドのイメージそのまんま
これぞまさに俳優
クリント・イーストウッドのシニカル、ジャン・ポール・ベルモンドのユーモラスな余裕、山田康雄さんのアテレコは最高ですね。野沢那智さんのアラン・ドロンも素晴らしい。アップをありがとうございます。
心に染みる良い声、今居ないなあ。
イーストウッドはやっぱ山田さんだよなぁ。個人的にイーストウッド本人の声より馴染みがある
「さぁ、撃て。
相手になるぜぇ😎🔫」
流石、カッコよぃ😂
「ウルトラセブン」にも声で出てましたね💕
ダーティー・ハリー1作目の「コイツはマグナム44といって、世界最強の銃だ。」のセリフは映画史に残る名台詞ですね。
昭和の声優はいいな、内海さんも良かった。
懐かしいですね、山田さんの吹き替えで子供の頃良く映画見ていました、独特な台詞の言い方がすきですした
山田さんの訃報は今でも悔やまれます。ルパンの格好した山田さんの写真を何処かで見たことありましたが「ルパン」でした(笑)
山田康雄さんとアランドロンの野沢那智さんの共演を観れて良かったです。
この時代の吹き替えほんま良すぎる。
今は犯人こくじん、客はくじんも無理だね
犯人役の声優さんも豪華やな、
山田康雄氏のクリント・イーストウッド吹き替えは至高だと思う。😊
こう言う動画観る度、山田さんにしても、那智さんにしても「声優になりたいなら辞めなさい。ただ、役者になりたいんだったら、別だけどね」と語ってた意味が、凄く良く分かるなぁ。
山田さんも野沢さんも声の表情が豊かなんですよね。お二人は、映像なくてもセリフだけで喜怒哀楽以上の多様な感情を伝えてくれます。
山田康雄さん野沢那智さんも表現力はピカイチですね❤まるで本人が喋る様な演出今の若手声優さんには無い独特の孤高感🤔
ビートたけし氏だったかの「テレビに出て有名になりたいだけなら帰れ! 芸人になりたいっていうんなら弟子にしてやる」に通じますよね。
でもまあ、今の令和の世では若者の気質も変わってきて
とりあえず人気アニメの主人公やって注目されたいとか一発芸でテレビに出て目立ちたいとか、そういう了見の人も増えているのではないかと。
ユーチューバーだって動機は似たようなモノでしょ?
山田康雄さんは声優と呼ばれると怒ったそうです。自分たちは役者だと常々言っていたらしいですね。
でも最近の役者が声優やるの下手くそ過ぎてうんざり。プロに任せるべきだと思う。時代の流れでしょうね。
山田康雄がいた時代は、日本が輝いていた時代ですね…今年も多くの惜しい人を失いました。私達はそんな時代を生きていくのですね。
もうね、まず声がステキなのよ!
ルパンの時もシリアスな台詞ではキリッとキマるし。
そのうえ演技力抜群で、カッコいーにもほどがある❤
ダーティーハリーもルパンも山田康雄じゃなきゃダメだ。
凄く同意
色褪せない声色
彼しかいない
亡くなってからルパンの新作は観れなくなりました。
ルパン三世を観ていたつもりが、山田さんの豊かな声の演技が好きだったのだと思いましたね。
次元を山田康雄にすると、クリントイーストウッドみたくなるかな。
普段字幕派だけど、ダーティハリーシリーズだけ・・山田さんだけ、吹替で見るw。
クリカンには色気も無いし演技力も無く似せて自分流にしてるだけ、クリカンになって全く見なくなった...
かっこいい✨この頃の声優さんは個性も技術も然る事乍ら役者なんですよね!だから最高なんだ!
ダーティハリー4で、一番好きな吹き替えのシーンです!英語もいいんですが和訳がかっこいいです。イーストウッドの表情、山田康雄さんの声が渋すぎる!
山田康雄さんのハリー・キャラハンはホントに最高❣
泣ぁけるぜぇ〜
ベルモンドに吹き替えが当たって変でないわけないと思ってたが、これほど納得できるとは感激
山田さんの吹き替えの映画をありがとう!ハリーシリーズは当時少年ときにテレビでちょっとしかみたことがなくても
セリフの「なけるぜ」ってのが印象に残っていた。
山田康夫さんの声が聞けて嬉しかった😄さすが素晴らしいですね!
ありがとうございます♪😊
クリント・イーストウッドは山田康雄があまりにもシックリしすぎて、他の声優でやって欲しくなかったが、多田野曜平が山田康雄の声に瓜二つでクリント・イーストウッドを引き継いだのは良かった。
吹き替え追加も どこで代わったか判らないくらい。
昔はTV で映画やってたな。懐かしい、ロードショーと言う雑誌を買うのが楽しみでした
ダーティハリー2の最後のセリフ、「ツキってやつぁいつかは落ちるもんさ」が忘れられない
声だけで個性と説得力もたせ、役者の口に合わせていくセンスが最高。名を残せた声優は本当のプロフェッショナルボイスアクター。
山田康雄は声優ではなく、役者です!
自身を声優と呼ばれる事を嫌ってましたよ。
「生業」山田康雄さんの功績は永久に不滅✨️
リアルタイムで見ていた世代にとって、キャラハン刑事は、まさにこれだった。
泣きたくなる程に、カッコイイ。
DVD買って、保存版にします。
クリントイーストウッドのあの目で睨まれ、微動だにしないマグナムの撃鉄を起こしながら、さあ撃て相手になるぜ、と言われたら強盗も震え上がるでしょう、本当にカッコ良い。
山田康夫最高だなカッコいい
康雄な!
ボルサリーノベルモンド山田康雄さんアランドロン野沢那智さん凄い声優さん映画好き🩷にはたまりませんですねぇ!
クリント・イーストウッドといえば山田康雄さんのイメージだったので他界された時は悲しかったです😭それとルパン三世も好きでした。
山田康雄さんのもエエんデスが『sit down』も個人的は好きだなァ~🤗🤗🤗🤗🤗💕
ダーティハリーで検索したけどまさかボルサリーノの吹き替え版が見れるとは思ってなかったです。私、山田さんの吹き替えの「華麗なる大泥棒」をテレビで見て以来40年以上ベルモンドの大ファンなので全編吹き替えで見たいです。
「華麗なる大泥棒」の山田康雄版確かどこで放送されたか判明していないはずなのでとても貴重ですね…
放送局か番組名覚えていらっしゃいますか…?
「華麗なる大泥棒」は地方局(秋田放送)の不定期の番組だったのでキー局はわからないです。DVDはあるのですが英語吹き替えなんです。
羽佐間道夫さんです、日本テレビの水曜ロードショー、金曜ロードショーに移行する前です。華麗なる大泥棒は羽佐間道夫版のみです。
まるで本人が喋っているように聞こえてしまう。このころに洋画の吹き替えはいいなぁ。
犯人の黒人も何気にいい声、いい演技
昔の映画は金を出してでも映画館の銀幕で観る価値のある物ばかりだった
ジャンポールベルモンドも好きな俳優さん。ボルサリーノはフランス映画が繁栄していた時代の素晴らしい作品。
おぉ〜!
ダーティハリーのこのシーン、発売されてるDVD-BOXでは字幕に切り替わって未収録なんですよね…
貴重な動画をありがとう
ホントにクリントイーストウッドはカッコいいなと思いました😮
『ボルサリーノ』のベルモンドさん演じるカペラのカッコよさ…山田康雄さんのおちゃらけと冷静な声音の使い分けも大きく作用しているなあと感じる、素晴らしい吹き替え版ですね。「お前がいるからよ」の言い聞かせるような言い方、ぐっときます。
ルパン三世、ダーティハリー、ジャンポールベルモンドは、山田康雄のお十八番やっぱり凄い
モンティ・パイソンを思い出してしまった😂、あちらも山田康雄以下超豪華声優陣で笑わせてくれて感謝しきれません❤
😉やはり改めて…声優さん達は,素晴らしいです🙆🎉。
マグナム撃つ時のこの音めちゃくちゃカッコいい
偉大な人だったなあ😢😢😢
日本の声優文化は優れた洋画のおかげ
何気にTV放送📺見てたなぁ~♥
泣けるぜ
ホント、泣~けるぜ
この世に幸運なんてねぇんだ
シンプルだが
山田さんだからかっこいい
子供の時はなんとも思わなかったけど、57になって、声優さんってスゴいなって思います😮
この導入だけでも引き込まれるなぁ。
山田さんは最高❤
康雄さんは、一番しっくりきますね。
俺達って誰だい?スミス&ウェッソンと俺だよ~カッコ良すぎるセリフ(笑)😂😂
おんなじスミス&ウェッソンでもM-49(通称ボディーガード)はあかん?
艶のある良い声🙆
ハリーの泣けるぜって言うシーンが好きだったなぁ
英語で聞くより、吹き替えの方が貫禄があって良い。
やっぱ格好いいわ
山田さんかっけぇぇぇぇ
泣けるぜ…
これを超える名言ある??笑
有名な話だけど山田康雄さんとイーストウッドの声質は全く異なる、山田さん自身は本来はイーストウッドの様な白人でいかつめな大男の吹き替えは得意としてはおらず合わせる為に声のキーを低くしてセリフもあえてゆっくり目に喋っている、サンプル動画で流れているもう一人のジャン=ポール・ベルモンドの様な吹き替えが山田さん本来の吹き替えだった。
あとダーティーハリーだがシリーズ全般通してキラーワードになる様な名セリフが多い気がする、このサンプル動画なら
「スミス&ウェッソンと俺さ」
「Go ahead, Make my day」→「さあ、撃て。相手になるぜ」も訳としてはいまいちかもしれないけど、山田さんの吹き替えだと原語のニュアンスがしっかり伝わるのは感動。
これをみると沢田研二の昔の歌を思い出します。「ボギー ボギー あんたの時代はよかった 男がピカピカのキザでいられた」
急にダーティハリー観たくなった、観ようっと!😊
山田康雄さんは昭和生まれの映画好きアニメ好きには
神様と一緒です
クリントやルパンとか
男の憧れを全部やってくれた人
PCエンジン版コブラが最高にハマってて好き
ダーティハリーと言えば、故・山田康雄さんの印象がメッチャ強いなぁ〜👍
コブラとルパン三世の共演ですね。
ルパンの山田さんもゲーム版でコブラをやられていたし
コブラの野沢さんもパイロット版でルパンをやっていた。
両方とも観ました、懐かしいな
山田康雄さんと野沢那智さんは、お二人ともルパン三世を演じておられましたね。
一般的には山田さんが有名ですが、野沢さんのルパンも特徴的でカッコ良かったと記憶しています。
その後野沢さんは映画ダイハードの主人公マクレーン役が有名になりましたね。
このアラン・ドロン役と声の雰囲気が全然違いますね。
流石は役者さんです。
ちなみに、野沢那智さんは山田さんが亡くなった後、数作だけイーストウッドの吹き替えを担当されてました。
本当にダーティハリーになりきってるな。
ファイヤー・フォックス、ハートブレイク・リッジ、ダーティーハリー5が好きですが、やはり山田さんの吹替えでないと…‼️
ダンディでカッコいいですね。
1:57 "Go ahead, make my day"が「さぁ撃て、相手になるぜ」に変わるイーストウッド美学。直訳したら、ピンと来ない科白を見事にはめる。
格好良すぎる
コイントスを銭で決めようってカッコ良すぎだろ!
クリント・イーストウッドもかっこいいが、ジャン・ポール・ベルモンドもアラン・ドロンもカッチョいい。
目をつぶると、ルパン三世の懐かしい声が蘇る。
ボルサリーノの、ジャンさんの演技も粋な山田さんの会話。
ベルモントは山田さんお気に入りの俳優さんだった。もし長生きされていたら、晩年のベルモントや担当していない作品もしてほしかった。
ルパン三世、アンドロー梅田、
コンバットのケリー。
ふざけているようで、真剣でかっこいい。